なつめやしトップ  オシゴト  雑感  写真 | 映画


★エッセイ『ことなひまめのオッペケペーですっとこどっこいな日常2』
△最新のエッセイへ
 →バックナンバー【〜50話】【〜100話】【〜150話】
【〜200話】【〜250話】【〜300話】【〜350話】
【〜400話】【〜450話】【〜500話】【〜550話】
【〜600話】【〜650話】【〜700話】【〜750話】
【〜800話】【〜850話】【〜900話】【〜950話】
【〜1000話】【〜1050話】【〜1100話】【〜1150話】
【〜1200話】【〜1250話】【〜1300話】【〜1350話】
【〜1400話】【〜1450話】【〜1500話】【〜1550話】
【〜1600話】【〜1650話】【〜1700話】【〜1750話】
【〜1800話】【〜1850話】【〜1900話】【〜1950話】
【〜2000話】【〜2050話】【〜2100話】【〜2150話】
【〜2200話】【〜2250話】【〜2300話】【〜2350話】
【〜2400話】【〜2450話】【〜2500話】【〜2550話】
【〜2600話】【〜2650話】【〜2750話】【〜2800話】
【〜2850話】【〜2900話】【〜2950話】【〜3000話】
【〜3050話】【〜3100話】【〜3150話】【〜3200話】
【〜3250話】【〜3300話】【〜3350話】【〜3400話】
【〜3450話】【〜3500話】【〜3550話】【〜3600話】
【〜3650話】【〜3700話】【〜3750話】【〜3800話】
【〜3850話】【〜3900話】【〜3950話】【〜4000話】
【〜4050話】【〜4100話】【〜4150話】【〜4200話】
【〜4250話】【〜4300話】【〜4350話】【〜4400話】
★元祖エッセイ『ことなひまめのオッペケペーですっとこどっこいな日常』1000話(完)はこちら。
★お便りはこちらまで。info@officematroos.com

 
 
■お便りくださいね!(2行程度でどうぞ。長い人はinfo@officematroos.comまで)
■お名前(ペンネームでもいいですヨ)
■メールアドレス(できれば)

『パケット移送、能代、左脳解放、右脳全開、ミジンコ神業JAZZ』4300

 左脳は、思考や論理を司る人間的な脳と言われる。文字や言葉などを認識する。
 それに対して右脳は、五感を司る動物的な脳と言われる。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚などの五感を認識する。
 普段は圧倒的に「左脳」のみを使って生きているボクら。
 これでは脳のバランスが崩れるということで、昨日は能代まで行ってすご過ぎるジャズを堪能してきた。
 当初2人で列車で乗り込むはずだったが、とっても気の利く優しい「かんべえ」さんと「れいちゃん」のご厚意で、G町まで「れいちゃん」、そこから能代まで「かんべえ」さんのクルマに載せてもらって(パケット移送されて)現地に行くことができた。
 観光タクシーの運転手もできるかんべえさんのガイドは完璧で、途中道の駅や、『白神カフェ』という果樹レストランや、菅江真澄が訪れたはたはたの漁港などを見学し、最終的に能代で最も著名なイタリアンレストランで食事をして会場に入った。





















 JAZZの演奏はものすごくて、言葉に表せない衝撃を右脳に受けた。
 何と言うか、そこら辺の有象無象いるミュージシャンがミジンコに見えてしまうほど、●●と紙一重感のある天才的演奏だったし、演者たちだった。
 世の中は「役立たず」という役者がいて成り立っていることも分かったし、ミジンコは交尾もするしウンコもする「水の蚤」だということも分かった。
 会場もほぼ満席だったので、実行委員長の奈良さんもさぞ満足していることでしょう。ほんとにお疲れさまでした!
 企画してくれた奈良さん、パケット移送して楽しませてくれたかんべえさんとれいちゃん、坂田明さんはじめ天才ミュージシャンのみなさんありがとうございました!
 楽しかったなあ〜。。。これで11月のお楽しみがまた一つ終わっちゃったけど。。。

 (2015.11.08)   このページのトップへ

 

『カード山脈』4299

 世の中便利になって、カードがやたら増えましたね。
 診察券、クレジットカード、電子マネー、キャッシュカード、会員カード、ポイントカード。。。
 これらをひとまとめにしたら、立派なカード山脈になるだろう。
 人よりカードが少ないと思えるボクでさえ、結構な量になっている。
 でも、これって便利なのかなあ? どこに何のカードがあったか分からなくなってませんか?
 妻も昔、西武デパートのカードを出そうとして、間違って「AMANOカード」を出していたものだ。 
 レジのおばちゃんも心得たもので、「あら、それはAMANOのよ。私も持ってるけど。。。」などと、気さくな会話を交わしていた。
 実は恥ずかしい話、今日またカードを作ってしまった。
 それはこーゆーものです。



 イオンで使える「GGカード」というもので、55歳以上でないと作れないというから作ってみたのだが、何だか複雑な心境だ。
 だって、ジジイがGGカードでお買い物って、ちょっと笑えないではないか。

 (2015.11.06)   このページのトップへ

 

『ジーパン、Gンズ、やせ我慢』4298

 若い頃は自分の所有する全パンツの中で、最もジーパンの比率が高かった。
 十本は持っていた。
 ところが今は滅多に履かなくなった。
 なぜかなあと思って、考えてみたが、やっぱりジーパンって寒いからではないだろうか。
 冬でもあれを履いている人がいるけど、あれはやせ我慢だよね、きっと。
 そんな話をしているうちに、妻の冷静で冷徹な瞳が光を帯びた。 
 そしてクールにこう言い放った。
「下にゼッタイ股引履いてるわよ!」

 (2015.11.06)   このページのトップへ

 

『舌平目のダニエル』4297

 生協の宅配カタログに『舌平目のムニエル』が出ていた。
 4つ入って500円ぐらいだった気がする。
 舌平目のムニエルって言えば、いわゆるフランス料理の王道料理であるからして、これはちと安過ぎはしないか?
 そう思いながら、夫婦で丸3日検討した結果、あまりのコスパの良さに負けて買ってしまった。
 それが届き、一瞬狂喜乱舞しつつ、早速作って(と言っても、単に油で揚げ焼きするだけですけど)みた。
 う〜ん。餅みたいだ。 
 ボクは今何食ってるんだっけ? そんな味だった。
 そんなエビフライもあるけど、衣を十二単も着ていた。
 衣負けしてるヤツ。あんな感じ。。。
 予想通り、舌平目のムニエルとは似ても似つかない、そうねえ、あえて言えば『舌平目のダニエル』って味でした。

 (2015.11.06)   このページのトップへ

 

『年寄りの自慢』4296

 人間年を取ると、だんだん自慢しやすい人になるようだ。
 以前、ここ町内会の人たちに歓迎会をしてもらった時もそうだった。
 集まった人がほとんど定年退職後のおじいさんたち。
「では自己紹介を手短にお願いします」と会長の司会で、十数人いた彼らの自己紹介が始まったのだが、これが長い長い。
 全員の自己紹介が終わったのは2時間後だった。
 それにしても、どうしてこうも、皆さん自慢したがるのだろう。 
 中には、「私は他の人と違って自慢なんて一切しない人なんです」と、大いに自慢してる人もいる。
 自分は自慢しない! という自慢。
 ああ、ボクもだんだんそうなってきているようで怖い。

 (2015.11.03)   このページのトップへ

 

『甲州街道はもう秋なのさ〜♪』4295

 11月になったのでタイトル画像を替えてみた。
 甲州街道はもう秋なのさ。
 と書いてみた。
 忌野清志郎の歌にそういうのがあるから。
 ただそれだけのことだけれども、何となく甲州街道の秋っていうのは、ちょっと切ない感じもあっていいね。 
 ここからのボクらはとってもありがたい時期になる。
 仕事さんがひっきりなしに「こんちは〜!」してやってくる。文化の日の今日だってそうです。ごっちりお仕事、うれしいね!
 そんな11月なんだけど、3日間だけは「レジャーデー」に空けてある。
 その1日目がおとといだった。
 ワインを買い、ステーキ肉を買い、紅葉の杜で友らが奏でるフォルクローレバンドの野外ステージを観てきた。



 陽気なおばちゃんたちがアンデスの音楽に合わせて、なぜか阿波踊りのようなものを踊っていた。釣られてボクらも踊っちゃった。



 おにぎりや豚汁もいただき大満足して帰宅したのだが、シェアカーを置いて駅から歩いている時、2人とも空腹で倒れそうになった。
 お肉屋の親切なおばちゃんのおかげで、フィレステーキ肉を格安(本チャン部位ではなくちょっと端っこということで)でゲットしたので、早速調理に取り掛かる。





 いつものお店で、おいしいワインとチーズも調達していたので、夜はじわじわ盛り上がっていく。



 さあ! 本日のメインディッシュの出来上がり! わさび醤油でいただきま〜す!



 ああ、死ぬほどおいしかったなあ。。。11月のレジャー、でもこれで三分の一終わっちゃった。。。
 次はJAZZの日と落語の日!

 (2015.11.03)   このページのトップへ

 

『暖房もったいないそーです』4294

 妻はとても賢い人である。そしてアイディアマンでもある。
 その一例がこれだ。左上に見えるのが文明の利器「エアコン」です。



 なかなか乾かない洗濯物をどこに干すか?
 その結果がこうなった。



 物干し椅子。なかなかいいアイディアだ。が、なにもこんなに吊るさなくても。
 ただ一つ問題は。。。



 これがボクの仕事椅子でもあるということだ。ちんどん屋じゃないんだから。。。

 (2015.10.30)   このページのトップへ

 

『ラーメン違い』4293

 昨日は2つの理由で「キムチ鍋」をやりました。
 1つ目の理由ってのは「寒い」ってことです。
 ホントのことを言うと、昨日はあまり寒くなかったんですけど、まあ全般的な意味で寒いってことで。
 それからもう一つの理由は、次の日は誰にも会わない確率が高いってこと。
 そんなわけで、キムチ鍋を作って食べたんですが、今朝になってこんな会話になりました。
「今日は昨日の残りに麺を入れてキムチラーメンだね!」
 顔を輝かせて妻が言いました。そうです、昨日のうちにボクたちはラーメンの麺を買ってきていたのです。
「そうそう。ん? でもちょっと待てよ。キムチ鍋の次の日ってキムチ雑炊じゃなかったっけ?」
 ここで一瞬妻の顔が曇りました。
「そう言えばそうだった! 私たちは重大な間違いを犯してしまった!!!」
 この段階で、妻の頭から卵を溶いて、最後にとろけるチーズを載せた「魅惑のキムチ雑炊」のイメージがガタガタ崩れていったようでした。
「ア〜、バカバカバカ!!!」
 でもまあ、めげずにボクは作りましたよ。
 間違いだらけの「キムチラーメン」を。
 でもね、これがまたサイコーに美味かったの!



 ホントに、負け惜しみじゃなくておいしかったんだって!



 今日は誰にも会わないことを祈ってます。

 (2015.10.29)   このページのトップへ

 

『その時だけしか静かじゃない人』4292

 うちの奥さんは真理と言います。
 いい名前でしょ?
 ねえ、こう何て言うか理知的と言いますか、とにかく賢そうだね。
 こう哲学的と言いますか、何となくこう寡黙にこう、ゲーテなんか読んでるイメージあるでしょ?
 ところがこれが名前負け。
 とにかくよくしゃべります。
 しゃべることにかけちゃあ、ボクも決して引けを取らないんだけど、まあまあこちらの真理さんもよくしゃべる。
 起きてから寝るまでず〜っとしゃべってる。
 最近は寝てる時までしゃべってる。
 うるさくてしょうがない。
 でも、ただ「その時」だけは静かです。
 何の時かって?
 ええ、それは血圧を測ってる時なんで。。。(なんか落語調になってきたな)

 (2015.10.29)   このページのトップへ

 

『はまりやすい人たち』4291

 マックスバリューで3日前に「カツオのたたき」を買いました。
 それがすごくいしかったので、2日前にもまた同じものを買いました。
 それがやっぱりおいしかったので、昨日もまた同じものを2パック買いました。
 それが相も変わらずおいしかったので、今日も……。
「でもなんぼなんでもあんまりだろ!」
「じゃあ、今日だけやめて、また明日行こう!」
 みたいな。。。
 この時期、なぜ「カツオのたたき」が売ってて、それがそろいもそろって美味しいのか?
 分かんないなあ。
 分かんないけど、美味しいんだからしょうがない。
 こんなあんばいで、一回気に入ると、とことん死ぬまで付き合います!
 それが、取り得の少ないボクたちの唯一の取り柄ですから。
 陶器(窯元)でしょ、ラーメン屋さんでしょ、ワイン屋さんでしょ、パスタ屋さんでしょ、そば屋さんでしょ、美容院でしょ、和菓子屋さんでしょ、パン屋さんでしょ、ケーキ屋さんでしょ、お寿司屋さんでしょ、焼肉屋さんでしょ、あとなんだっけ?

 (2015.10.28)   このページのトップへ

 

『サバ臭の朝』4290

 今朝は4時半に起きて仕事。
 朝は本当に寒い。
 スマホの目覚ましで起きたのだが、これがまたすごい音。
 津波警報発令! 津波警報発令! みたいな感じで起こされる。
 濃い〜コーヒーを飲んで2人で頑張る。
 それから朝食。
 今日はサバを焼いた。
 強烈なサバの臭い。
 その臭いがしばらく部屋の中に漂っている。
 さて、またもう一仕事。
 とにかく稼がなきゃ食っていけない。住んでいられない。
 ひたすらここに住むために頑張っている。
 薄利多売もなんのその! サバ臭もなんのその!

 (2015.10.27)   このページのトップへ

 

『瞼の母になって24年』4289

 今日は母の24回目の命日である。
 母の葬式は新築したばかりの仙台の家であげたのだが、その日も今日のような秋晴れのいい天気だった。
 秋田から母の友人や親戚たちが、チャーターした長距離バスに乗って集まった。
 当時はまだ秋田道がなく、旧道から眺める錦秋湖の紅葉が奇麗だったと言っていた。
 秋の収穫後の思わぬ紅葉狩りになったと目を細める者もあった。
 母は村の人たちにとても愛されていた。
 おどけ者であった。サービス精神旺盛な人であった。
 きっと秋田からわざわざ来てくれる人たちを喜ばせてくれたのだと思った。
 母が他界した年に生まれた次男は24歳になった。
 その上の子2人は人の親になった。
 母が一度も泊まることなく死んだ家は、とっくの昔に人の手に渡り、ボクは今母が生まれ育った秋田にいて、愛する妻とつつましくも健やかに暮らしている。
 ショートスパンで見れば悲劇でも、長い目で見れば人生は喜劇だと言ったのはチャップリンだったか、シェイクスピアだったか。
 母が生きていた時代と今とで、故郷は大きく変わったようで、実は何も変わっていない。
 ボク自身も、すごく変わったようで、何も変わらない気もする。
 母は母で、今もあの笑顔のまんま、ボクの瞼の中に生き続けている。

 (2015.10.27)   このページのトップへ

 

『移動立ち読み聞かせ業』4288

 最近、落語の本を読み聞かせている。
 いつもは、ボクが読んでいる脇で、妻は裁縫とか何かをやっているのだが、どうしても寝室のほうで着物をどうのこうのしなければならないと言う。
 それなので、ここにいては聞いてられないのだと。
 おあいにくさま! と言いたいところだが、そうも言っていられない。ボクは優しいところがある。
 しょうがないから、寝室までボクが自ら出張した。
 妻が着物をどうのこうのしている脇で、ボクが読んでいる。
 立ち読みで。
 「移動立ち読み聞かせ業」。
 これが今のボクの夜のお仕事です。
 立ち話ではなく、「立ちこばなし」。
 そうそう、ボクの落語、かなりうまくなってきたよ。もう「二つ目」は間違いない。
 来月は柳家小三治の独演会見に行くんだ!

 (2015.10.26)   このページのトップへ

 

『おでんバカ』4287

 昨日は寒かったので「おでん」にした。
 今年初。
 しこたま作ったので、今朝も食べたし、昼も食べることになるだろう。
 恐らく夜まではあるだろう。
 ひょっとしたら翌日の朝もあるかもしれない。
 「作り過ぎたジロー」と呼んでください。あ〜バカバカ!
 どうしてもうちの「おでん」には「バカ」が付いてまわる。
 前にもきっと書いたと思うけど、大昔にこーゆーことがあった。
 ゆで卵と大根が好きなボクたちは、ゆで卵と大根さえあればそれで立派なおでんになると思って、それだけで作ったことがあった。おでんを。
 何とも冴えない味だった。あ〜バカバカ!
 こんなこともあった。
 真夏も真夏、ちょー真夏に、おでんが突然食いたくなって、作ったことがあった。それも大量に。
 翌朝、食ったら酸っぱかった。みな投げた。
 あ〜バカバカ!

 (2015.10.26)   このページのトップへ

 

『ここに幸あり、青い空』4286

 ギター弾いて昔の歌を歌いたくなれば、歌える店がある。
 そこにはおいしい酒と友がいて、一緒に盛り上がってくれる。
 昨日は着物を着た妻もいた。



 ちょっと歩けば、お気に入りの寿司屋があり、焼肉屋があり、隠れ家的居酒屋もある。
 とんかつのお店や酒屋やスーパーやパン屋さんも、み〜んな歩ける距離にある。
 学生がたくさんいてテニスコートで黄色い応援の声をあげたり、子供もボクらの昔のようにランドセルじゃんけんをして、元気にはしゃいで歩いている。
 もちろん自然も、あんまり過酷じゃない程度に、すっきりと整って、周りにしっかりある。
 さっき、日向ぼっこしながらサッシの隙間の汚れを拭いていた妻の横顔がキラキラ輝いていた。
 ボクらにとって最適の場所を手に入れた喜び。
 長く長く住みつきたいと、心から無理なく思える環境。
 これを手に入れるまでに、実は長い長い30年余の月日があった。
 空が高く、2人の澄み切った気持ちを映して、どこまでもまっすぐに突き抜けている。
 ここに幸あり、やっと見つけた青い空。
 ああ、幸せだなあ。。。
 今、心からそう思っています。

 (2015.10.23)   このページのトップへ

 

『昔の電話にまつわる話』4285

 ふとしたことから寝られなくなってしまい、夜中妻を起こして寝しゃべりが始まった。
 昔の電話の話になった。
 あの頃の電話は偉かったという話に終始したが、その証拠に電話さまには必ずお召し物があった。レースのフリフリが付いていたりした。持つところにも本体にもお召し物が着せられていて、回すところの部位にはマジックテープ式のまあるいカバーまであった。
 さらに電話さまは、ちゃんとした「電話台」の上に置かれていた。電話台は立派な家具であったし、引出しには必ずカパカパ開く式の「電話番号帳」とメモ用紙と鉛筆が入っていた。うちの場合、そこが爪切りと懐中電灯の定位置だった。
 それと大爆笑になったのがこれ。
 受話器の「しゃべるところ」に付けるヤツで、プラスチックの、まあるい、小さな穴がいっぱい空いた、香水のにおいがするものの話。
 そういうのセットしていませんでした? 
 なんでも、妻の会社には、それを何カ月に一回か交換にきてた業者もあったとか。
 ねえ、懐かしいねえ。。。

 (2015.10.19)   このページのトップへ

 

『昔のテレビにまつわる話』4284

 ふとしたことから寝られなくなってしまい、夜中妻を起こして寝しゃべりが始まった。
 昔のテレビの話になった。
 三人姉妹の妻は小さい頃、三人姉妹で寝ていた部屋に白黒テレビがあったそうだ。
 お母さん(今のおばあちゃん)に隠れて『お荷物小荷物』という番組を三人姉妹で見ていたそうだ。
 ボクの家の白黒テレビの画面には、後付けで『大きな魚眼レンズ』のようなものが付いていた。 
 中に水が入っていて、テレビの映像がやや大きくなって見えるわけだ。
 でも、あれはそんなに意味があったんだろうか。よく分からない。
 それを妻に言ってみたが、彼女はポカンとしていた。

 (2015.10.19)   このページのトップへ

 

『モンドセレクション金賞に弱い』4283

 子供のころからそうだった。
 ボクは『モンドセレクション金賞』にやたら弱かった。
 生まれて初めて買った『モンド』は、『ココナッツサブレ』だったことも記憶している。
 かつては『モンドセレクション』の明確な意味も分からず、多分世界的に評価されたものなんだろう、ぐらいの気持ちであった。
 今でもそれは変わらない。 
 でも、ついつい『モンド』とみると買ってしまうのだ。そーゆー習性が身についてしまった。
 昨日はYAMAYAで『喜界島』という焼酎を買ってしまった。
 マックスバリューでは『キーコーヒー』を買ってしまった。

 (2015.10.19)   このページのトップへ

 

『落語の好きな方』4282

 天気がいいので本を虫干し。
 亡き義父からいただいた、年季の入った古典落語の文庫本。



 あっ!



 虫干ししてるからって、おめえ、おめえも一緒になって干すってえ寸法かい?
 そっちも確かに虫かもしんないけどよう、おめえには用がないんだってよう、あっち行け!
 それとも何かい?
 ひょっとして、おめえも落語が好きなのかい?



 え? ったく、しょうがねえなあ、カメ公め。まあ、いいや。
 まあ「落ち」ねえようにな、そこんとこつかまって、そうやって眺めてろってんだ! 
 間違っても、おめえ、笑った拍子に「プッ!」なんてコクんじゃねえぞ、ったくよう。

 (2015.10.19)   このページのトップへ

 

『白バイライダー』4281

 昨日はスゴイ日になった。
 何がスゴイかと言うと白バイに捕まったのである。
 いや、そうではない。
 白バイに掴まったのだ。つまり乗ったのだ。



 妻の方が何だか様になっている。ライダーっぽい。



 これなんかもっといいね!



 そして、もっとスゴイのは、この後Bヘアさんで髪を切ってもらったのである。
 それから、アゴラ広場で『カヤキまつり』なるものを見て、最後は待望の居酒屋『日本海庄や』へ。
 おいしい料理をたらふく食べて、たらふく飲んで帰ってきたのである。
 どれもこれもみ〜んなスゴイんだけど、最後に一番すごかったのは、この日歩いた歩数だ。
 ボクが1万5千歩、妻が推定2万歩だった。つごう3万5千歩歩いたんだぞ! どうだ! スゴイだろ?

 (2015.10.18)   このページのトップへ

 

『唐傘』4280

 妻が、と打とうとして二度も「馬が」と打ってしまった。
 何か意味があるのだろうか?
 いや、そうは思いたくない。
 妻が朝起きたら「馬になっていた」なんて嫌だ。
 犬か猫ぐらいにしてもらいたい。
 それはそうと、妻が、そうそう妻が先日実家から持ってきたものの中にこんなものがある。



 唐傘である。
 唐傘とは洋傘に対する和傘の総称。唐より舶来したものであるところからこの名称が生れたという。雨傘としては蛇の目傘,番傘があり,晴天用のものとして日傘が,両用を兼ねたものとして両天傘がある。(「ブリタニカ国際大百科事典」より)
 ああ、奇麗だなあ。。。
 karakasa。いいなあ。



 右側の傘は、紙が引っ付いて破れてしまったところがあるので、これから唐傘修復師であるボクが、念入りに修復に入るのである。
 それにしても風流だなあ。奇麗だなあ。
 これなら雨の日のピッチピッチチャップチャップもランランランなのになあ。

 (2015.10.16)   このページのトップへ

 

『五分を狙ってます!』4279

 およそ軍勝五分をもって上となし、七分を中となし、十分をもって下となす。
 五分は『励』を生じ、七分は『怠』を生じ、十分は『驕』を生ずるが故 (武田信玄)


 およそボクらの収入もしかり。
 七なんか要らんのです。
 十なんかとんでもない!
 五分を狙ってます。
 でもって、励むのです。怠惰や驕慢に陥らんようにセッセッセッセの五分狙い!
 ええ、もちろんこれ、負け惜しみでございます。
 もっと仕事こないかなあ。。。これじゃ家賃払えんはな。

 (2015.10.15)   このページのトップへ

 

『友だち』4278

 友だちと呼べる人が何人いるだろうか。
 友だちと呼ばせてくれる人が何人いるだろうか。
 友だちは人生で何人ぐらい必要だろうか。
 友だちって何だろう?
 友だちって何だろう?
 妻もボクも、このところ「友だち」の存在のありがたさをひしひしと感じている。
 それは、少なくとも最近にわかにできたものではない。
 あのころ、自分も相手ももっともっと純粋で、「友だちって呼びたくても恥ずかしくて呼べないような」恥じらいがあった時代に、それとは気付かずに、意識せずに成り立っていた、もろく、はかなく思えた関係。
 あれが、「友だち」というものだったんだなあと、今になってようやく感じられるようになった。
 お互いおじさんやおばさんになって、今がパッとしてても、うだつが上がらなくても、なんだか無条件にホッとするというか、会っただけでグッとくるというか、そんな感覚になる再会が続いている。
 どれもこれもほんとにいいなあ、ありがたいなあと思っている。
 これが年を取ったことのご褒美かもしれない。年を重ねなければこういう感慨を持つことはできなかっただろうから。
 友だちと呼べる人はもちろん数の多さじゃないし、今更、新しくせっせと作りこんでいくものでもないような気がします。
 今まで見過ごしていたものを、もう一度噛みしめたり、よーく確かめたりするだけでいいような気がする。
 それが本当にありがたいことだと、共に感じるだけでどんなに幸せなことだろうか。
 それは家族身内しかり、恩人恩師しかり、みんな我が心の友なんだ。
 ああ、最初から君は、ずっとこうしてボクのそばにいてくれたんだね! ありがとう!
 そんなふうに、今になって少しだけ、「友だち」の意味が分かってきたような気がします。

 (2015.10.15)   このページのトップへ

 

『光栄なこと』4277

 人生で一番光栄なことがあった。
 何がそんなに光栄かと言うと、妻の踊りの先生と電話でお話をしたのである。
 その時、ボクは本当のコトを言うと、昨日友だちと飲み過ぎて二日酔いで寝ていたのだが、妻に受話器を回されそれが踊りのお師匠さんと聞いた瞬間、スッと正座の姿勢になっていた。
 それにしてもすごい光栄なことだった。
 ところで、一体ボクは何を話したのだろうか?
 今、お師匠さんから届いた名古屋のお菓子「旅まくら」を食べながら思い出そうとしているが、思い出せない。
 あがっていたのだろうか。
 う〜ん。
 このお菓子はうまい。
 う〜ん。
 天皇陛下も絶賛したはずだ。
 足袋まくら。
 いや、旅まくら。
 大阪のお客さんからいただいた静岡の新茶との相性もバッチリだ。
 おっ! 今、娘から孫の写真がメッセンジャーで届いた。
 天皇陛下が気に入ったお菓子もうまいし、孫も可愛い。
 光栄なこともあった。
 ところで、何話したんだっけ?

 (2015.10.14)   このページのトップへ

 

『ぢ・えんどう』4276

 世界で一番インパクトのある看板は、間違いなく「ヒサヤ大黒堂」の『ぢ』であろう。
 これ以上目立つ看板をボクは知らない。
 ヒサヤ大黒堂のすごいところは、なんと「痔の道一筋四百有余年」ということであろう。
 取扱商品も「不思議膏」のみというのもすごい。
 どうして、いきなり「ぢ」の話になったのか?
 ボクがいきなり「ぢ」になったわけではない。
 切れたこともないし、裂けたこともないし、イボイボしたこともないのだ。
 ただ、先日、久々に仙台に行って気になったことがあった。
 たまたま晩翠通り(昔は細横丁とも言っていたっけ)を歩いていて、青葉通りの角にあったはずの看板がないことに気付いた。
 そう、そこにはどで〜ん! と、それでなくてもインパクトのある字で「ぢ」と書かれた看板があったのだ。
 それがない!
 その代わりに、ヒサヤ大黒堂ではなく、堂は堂でも「一風堂」の看板。
 「ぢ」の上に書かれたラーメン屋の看板。
 その下にはラーメンを食いに来た人が列をなしていた。
 ぢとラーメン。ラーメンとぢ。
 ボクは、ミョーな光景だな、と思って通り過ぎた。
 仙台にはかつて「エンドウチェーン」というデパートがあった。今は「Eビーンズ」って言うんですか?
 屋上に遊園地がある、デパートらしいデパートだった。
 ぢとえんどう。どちらもなくなった。
 ぢ・えんどう。(やっぱりそう来たかという、見えすいたオチですみません)

 (2015.10.14)   このページのトップへ

 

『豪華なお土産』4275

 妻は向こうで、いろんな人にいろんなおもてなしを受けたそうで、会って早々その話で3時間もしゃべっていた。
 皆さん、本当にありがとうございました!
 お土産もいろんな人からいろんなものをいただき、いただいたものの重さの関係で置いてこざるを得なかったものも含め、皆さん本当にありがとう。
 昨日はその中で、こんなお土産でおいしくお酒をいただいたので紹介します。



 うにだ。言うまでもなくうにだ。うにと言えばカッツ。カッツ大社長からいただいた!



 しかも、そのカッツ大社長がじきじきに作った「イカの塩辛」もいただいた。



 昨日までの寂しかったボクの庭にバラが咲いた〜♪
そうそう、写真コーナーに『芋大臣2015秋ツアー』入れときましたので見てね〜。

 (2015.10.13)   このページのトップへ

 

『ヨッコイショーイチ返上』4274

 ずっとヨッコイショーイチだった。
 暗い〜い暗〜い塀の中にいるようなものだった。。。
 でも、妻が帰ってきたので今はこんな気持ちだ。





引用: www.thelistlove.com

 (2015.10.13)   このページのトップへ

 

『妻帰る』4273

 長い長い3日間だった。
 昨日も書いたが、ボクにとっては30年に値するような時間だった。
 お蔭ですっかり老け込んでしまった。
 さっき、「夕方に帰るからね」という電話があった。 
「あ、そう」
 と、そっけなく応えたものの、内心気が気じゃないことを打ち明けときます。
 アッシュだったら、こんな時、何度も何度も2階へ上がっては「くお〜ん、くお〜ん」と泣いてリカさんを待っていたものだ。
 窓を開けて、彼を抱き上げていたおじいちゃんやおばあちゃんの姿がよみがえる。
 そんなアッシュだったが、今は目がおぼつかなくて、階段を上り下りするのがが怖くなってしまったそうだ。
 今日帰る妻は、そんな老犬アッシュの毛を何本もくっ付けているはずだ。
 ああ、早く帰ってこないかなあ。。。
 このままではボクは孤独死しちまうよ。

 (2015.10.12)   このページのトップへ

 

『1960年代のイタリア人』4272

 ちょっとアカデミカルなためになるお話。
 1960年代のイタリア人は、1人平均1年間で85リットルものワインを飲んでいたとか。
 それが1990年代になると50リットルに減ります。
 今では42リットルしか飲まないんだそうです。 
 で、驚いたことに、その分若者はコーラを飲むようになったんですって!
 ちなみにボクらのワイン消費量を計算してみると、なんと1960年代のイタリア人にほど近い75リットルという数字がはじき出されました。
 はじき出しながら、「嘘だべ〜!」と思いました。
 でも本当なんですなあ、これが。

 (2015.10.11)   このページのトップへ

 

『妻が3日いないとボクは30歳年を取る』4271

 う〜ん。
 これほどまでにボクは駄目な人間だったのか。
 これほどまでにボクは臆病者だったのか。
 これほどまでにボクは引っ込み思案だったのか。 
 そう思える今日この頃。
 まず、駄目なのは「風呂に入る気力が出ない」こと。
 次に駄目なのは「人前に出る勇気が出ない」ことである。
 したがって、そのことと連動して「外食に行くのが億劫だ」という現象が今起きている。
 そのことと連動して、「外へ飲みに行くのも面倒くさい」という現象も起きている。
 昨日は深夜になって、ようやく妻と連絡が取れて、少し勇気を取り戻しているのだが、今またこの静寂がボクを駄目人間に戻してしまった。
 話す相手がいないのがいけないんだ。
 そう思って、周りを見回し話す相手を捜した。
 いた。ぬいぐるみのスヌーピー。
「こんにちは〜!」
「・・・」
「ハ〜ワ〜ユ〜?」
「・・・」
 駄目だ、こりゃ。
 こんな時、『お話しリカちゃん』でもあればなあ。
「こんにちは! リカよ〜。 今日は何して遊びましょうか〜?」 
「うん、お医者さんごっこ。。。」
 そんなふうに、少しは気も晴れるのだろうになあ。
 ああ、駄目だ、駄目だ、駄目だ。
 このままでは、ジャングルの洞穴で息を殺して生きていた「ジャングル人生28年の横井庄一さん」になっちまうよ〜。



 いかん! このままではいかん! 
ヨッコイ、ショーイチ!」
 掛け声とともに、勇気を奮って立ち上がらなければ!
 そう思って、立ち上がった。
 立ってみると、腰が曲がっている。
 あ! しかも白髪もこんなに!

 (2015.10.11)   このページのトップへ

 

『芋大臣帰る』4270

 こんなふうに3人で過ごしていた。



 真ん中が芋大臣。 
 こんなふうに寄り添うようにして暮らしていた。
 それなのに、今日帰ってしまった。
 しかももう一本の芋まで連れて。。。
 したがって、ボクはたった独りになっちまった。
 ロンリースイートポテトってことです。
 実は、帰る間際、ボクはいろいろあってヒジョーにムツケてしまった。(ムツケる=イジケる=モジモジ)
 ムツケたまま、まともに見送りもせずに、新幹線の改札口で気まずく別れて帰ってきた。情けない。。。
 したがって、ボクは今、ヒジョーに孤独である。
 しかも、妻に何度も電話しているが、通じない。
 この寂しさを仕事で薄めようとしてみたが、仕事上の不備でそれもかなわない。
 ボクは一体どうすればいいのだ。
 ああ、このまま芋に当たって死んでしまいたい。



 (2015.10.10)   このページのトップへ

 

『チミチミの教え』4269

 親が子どもをチミチミしなくなったことを嘆く人がいる。
 「チミチミ」というのは、つねるしぐさのことらしい。チミチミつねるわけである。
 何も分からない子どもに、ものごとの良し悪しを教えるために、時に親はチミチミしなければならないのだと、その方は力説する。 
 そうねえ。
 確かに、あまり親が子どもをチミチミしなくなったね。
 ボクなんかはいっつも黒痣ができるほど親にチミチミされていたもんだ。
 どころか頭をポカポカもされていた。いたづらボンズであった。
 ポカポカはさておき、チミチミの教え。
 ボクはステキだと思うなあ。。。

 (2015.10.09)   このページのトップへ

 

『まいう〜!』4268

 昨日、今日と思いきってお休みを取った。
 親孝行のためである。
 そう言えば聞こえがいいが、事実そーなのである。
 昨日はすごい大風で、新幹線こまちが軒並み運休になる中、ボクらはシェアカーで街へ出掛けた。
 いつものことだが、おばあちゃんのお土産買いは、丸一日を要する。
「あれ? ミエコさんさ買ったけが?」
「あれ? スワスさんさ何買ったっけが?」
 そんなあんばいで、誰に何を買ったかを都度都度忘れ、その度に、立ち止まり、立ち往生する。
 駅のトピコでひとしきり悩んで、今度は西武のデパ地下へ。デパ地下へ行ったかと思うと、ああでもないこうでもないと言ってまたトピコへ。
 それにいちいち付き合っている妻。
 お昼は「佐藤ヨースケ」で、軽めに稲庭うどんを食べた。「軽め」でもないか。。。



 それから、ボクは一人、土崎の生協までひとっ走りして、極上のすき焼き用お肉を400グラム買ってくる。
 その間も、彼女たちの買い物は続いている。お土産の次は自分のセーターとか、ひ孫の靴下とかを買うらしい。
 しばらくしてボクが戻ると、おばあちゃんはめぼしいセーターがなかったことを嘆いていた。
 それでもシェアカーの時間もあったので、どうにか回収し2人を家に送り届ける。
 シェアカーを返してボクが帰ってくると、今度は荷物を段ボールに詰め込む作業がスタートしていた。
 アッシュ(老犬=彼女の恋人)の餌は、とうに近くのホーマックで買いこんでいたようだった。それも詰め込んでいる。
 今回はたった1週間なのに、1ヶ月いた時と同じスケジュールが、これらの作業に当てられる。
 大変だなあ〜と思いきや、彼女はそれを嬉々として、めっちゃ嬉しそうにやっているのだ。
 お土産を買うことも、それを詰めることも、大好きなのであった。
 そして最後に、ボクが買ってきた極上のお肉ですき焼きが始まる。
 マイう〜!の顔はさんざん拝めたが、写真がないのがザンネン。
 ボクは鍋奉行に忙しく、2人は食べるのに忙しかったからだ。
 しょうがないから今朝、その残りにうどんを入れて食べたので、その写真を紹介します。



 大満足のおばあちゃんであった。



 大満足のおばあちゃんであった。



 大満足の妻でもあった。

 (2015.10.09)   このページのトップへ

 

『紫式部』4267

 庭に何か咲いている。とゆーか、実を付けている。
 玄関脇のすみっこにひっそりと。 



 夏の間は、「なんだこりゃ!」という感じで、無視されていた低木であった。
 下手したらボクに伐られそうになったこともあった。
 それが今、実をつけてみると、何だかとても優雅で美しい。
 妻が、記憶をたどってその葉を1枚摘み取ってきた。そしてネットで調べてみると、それは「紫式部」という樹であることが分かった。
 長い間、ここに独り暮らしをしていたおばあちゃんが、趣味で植えたものか?
 そんなオドロキの樹や花がたくさんある、ここの小さな庭。
 本当にボクたちは恵まれている。
 これがその「紫式部」さんである。
 いにしえの平安京の風、雅の優雅な色とたたずまい。。。ああ美しい!



 (2015.10.07)   このページのトップへ

 

『全開だよ!』4266

 昨日はおばあちゃんを隠れ家へ連れて行った。
 これが今回の秋田ツアーの一つのサプライズ企画であった。 



 ボクらにとっても9月9日の結婚記念日以来、1ヶ月ぶり。



 おばあとボクは若干風邪気味であったが、両者食うことと飲むことにはなんら影響はなかった。特におばあ。



 最後にデザートアイスと抹茶をいただいて、大満足してタクシーに乗った。



 これだけ飲んで、食って、所要時間たったの1時間。



 みんな大食いの早食いだなあと思った。
 おばあちゃんとボクは風邪薬を飲んで休んだのだが、今朝、起きてきたおばあちゃんに心配して聞いてみると、こういう答えが返ってきた。
「全開だよ!」
 咳がまだ抜けないボクを後目に、確かに全開を全身で表していた。
 恐るべし、おばば! 恐るべし、83歳!

 (2015.10.07)   このページのトップへ

 

『世の中で一番みっともない光景』4265

 今さっき、みそラーメンを食べてから、妻が歯間ブラシを当てていた。
 ニラ挟まったな! 
 そんなボクの予想はきっと当たっているだろう。
 妻は「取れた!」という満足した顔で、洗面所に向かった。
 ふとこんなクエスチョンが頭をよぎった。
 世の中で一番みっともない光景は何だろう?
 そして迷わずこう思った。
 歯ブラシの毛に挟まったニラだ!
 うん、アレは駄目だ。ゼッタイ駄目だ。
 例えそれが、最愛の妻の歯ブラシであった場合でも許せないかもしれない。
 それだけは見たくない。

 (2015.10.05)   このページのトップへ

 

『画期的な汲み取りシステム』4264

 今朝は爆睡中のおばあちゃんを後目に、仕事の都合で朝6時に起きたのだが、よもやその時間より早く「汲み取り屋」さんがきて、汲み取ってくれていたとは知らなかった。
 9時ごろゴミを出しに行った時、郵便受けに「汲取表(兼)請求書」なるものが入っていたので分かったのだ。
 本当にこのシステムはありがたいなあと思った。
 ご近所さんはもちろん、ボクらさえ知らないうちに、音も臭いもなく事を運んでくれる。
 ちなみに今月は7,647円と先月より若干増えてはいたが、優しい気もちで「まあいいさ」と思えた。
 そこへいくと、G町における汲取りシステムはやや旧態依然としていた。
 悪いというのではないが、ここまでの配慮はなかったような気がする。
 あの当時、不謹慎にもボクはこう思っていたことを白状する。
 それは料金を払う場面でであった。
「こんちは〜、G衛生社で〜す!」
「は〜い!(臭っ!)」
「3,240円です」
「は〜い!(臭っ!)」みたいな。
 もちろん彼が臭いのではなく、自らのものが臭いわけで、彼には何の罪もない。どころか有り難いなんてもんじゃないくらい感謝しているわけだが。。。
 ただまあ、今だから正直に申し上げればの話、あの頃、臭い中で、臭い顔一つせず支払って、お釣りをもらったりするのは結構きつかった。

 (2015.10.05)   このページのトップへ

 

『味噌ラ肥張り』4263

 おばあちゃんが来た。
 歓迎会は家で「キャベツ味噌鍋」であった。
 これは、かつて窯元のMちゃんから教わって、少しわが家流にアレンジしたもの。大量に作った。
 みんなで鼻を鳴らしてどんぶりでがっつり食べた。
 今朝体重を測ったら、案の定「肥満」していた。いろんなところが「張って」いた。
 その残りにラーメンを入れて、今日は朝から『特製味噌ラーメン』という趣向になっている。
 実はこっちもまた死ぬほどうまいのだ。こんなおいしい味噌ラーメンは人生で食ったことがないと、十人中九人は言うだろう、わが家特製の味噌ラーメン!
 しかし、困ったことがある。
 全員、「味噌ラ肥張り」になることである。
 あちらは「歌謡界の女王」、一方こちらは「肥満界の奴隷」。。。
 あ〜あ。







 (2015.10.05)   このページのトップへ

 

『芋大臣ご来秋!』4262

 あの「芋大臣」がやってくる。
 今日、12:30着のこまちに乗って。
 例によって荷物はもう昨日のうちに到着している。
 取りあえず今日はデパ地下で「舟和の芋羊羹」を買うことが閣議で決定している。
 あとはもういろいろ盛りだくさんである。
 芋大臣が石塚顔になって「まいう〜!」をやる顔を思い浮かべている。



 何回、それを引き出すかに燃えている。
 取りあえず今日は「舟和の芋羊羹」である。



 どんだけ太るか、芋大臣の娘はそれだけが心配のようである。
 しゃあね、しゃあね。大臣来るんだからしゃあね。

 (2015.10.04)   このページのトップへ

 

『噛み合う』4261

 スーパーで買ってきたあさり。
 いとく広面店で。
 調理される段になって、慌ててふたを閉じようと思ったに違いない。そんなアサリA。
 ところがギッチョンチョン!
 お隣にも、同じように危機感を持ったアサリがいた。こちらアサリB。
 で、どうなったかというと、こうなった。



 固く固くかみ合ってしまった。
 長渕流に言えば「固い絆に思いを寄せて〜♪」の状態になった。



 こうなったらもう山本リンダだ。
 そう、「もうどうにも止まらない〜♪」いや、「どうにも閉まらない」。



 閉まらないあさりの、しまらないお話。
 あ、酒蒸しは美味かったよ!

 (2015.10.04)   このページのトップへ

 

『夏の終わりのゴーヤチャンプルー』4260

 なんとなく名残惜しいと思って、ゴーヤを買ってきた。
 マックスバリュー広面店で。
 ついでに、黄色いズッキーニも買った。
 そしてモリモリいただかせていただきました。



 なぜかゴーヤは思ったより全然苦くなくて、とっても食べやすい。
 なるほど、あの苦味こそ「夏」の正体だったんだな。
 そして秋になり、果物も、魚も、栗もイモも、あらゆる食べ物は甘くなる。
 旬のものにはみな意味があって、春に芽吹く山菜に「えぐみ」があるのは、冬の間に動かず貯めこんだ胃腸の毒素をお掃除するためだとか。
 それにしても、夏の終わりのゴーヤチャンプルは美味かった。

 (2015.10.01)   このページのトップへ

 

『気仙沼の誇り』4259

 今年もわが家に「気仙沼の誇り」が届きました!
 ありがとう、オリちゃん。
 刺身で7尾、ぬたで4尾、焼きで8尾、蒲焼で4尾。。。
 モリモリいただかせていただきました。。
 いただきながら、いつも思うこと、感じることあります。
 それは、震災から復興した気仙沼の人たちの誇りです。
 それから、こうやって送ってくれる人への感謝。
 そんな話題を口にしながら食べるさんまは、またひとしおの味なのです。
 今年は引っ越したのでわが家の誇りであった「お米」は送れないけど、何か心のこもったものを見つけたいな。
 それにしても、こうやってさんまが食べられるのも、日本に生まれたからですね。
 それも感謝です。
 ただ、どうも中国とか韓国もさんまの美味しさに目覚めて、乱獲をしているような話も聞きます。
 爆獲りじゃなく、ほどほどにしてほしいものですね。

 (2015.09.30)   このページのトップへ

 

『おそい!』4258

 もう9月も今日で終わりじゃあないか。
 もう諦めていたんだ。I don't like China. って。
 したっけ、届いたよ。

遅い

 取りあえず、電源ユニットを交換したら動いてくれて。。。
 まあ、それに関してはよかったんだけど。

遅い

 あんまり遅いからさあ。
 今売出し中の「Windows10」も。
 「MacBook Pro」も、「mac OS Yosemite」も。
 み〜んな導入しちゃったよ。
 だってあんまり遅いんだもん。
 おかげで出費がかさんで鼻血も出ないよ。

遅い

 あんまり遅いからさあ。
 パソコン5台にもなっちゃったよ。

 そうそう、ご心配をおかけしたベネチア在住のAさんご夫妻、そんなわけで何とかなりましたのでご安心(?)くださいね。

 (2015.09.30)   このページのトップへ

 

『やすべえさんでちゅよ〜!』4257

 生まれて初めて自分の孫を抱いてきた。
 孫はやさしい。そう言ったのは確かゴジラ松井だったと思う。
 ま・・・豆。
 ご・・・ごま。
 わ・・・わかめ。
 や・・・野菜。
 さ・・・さかな。
 し・・・しいたけ。
 い・・・いも。
 アメリカに行っら意識してそーゆーものを食べなさいと、ゴジラは言われたそうだ。栄養指導の人に。
 一方、ボクは今こう思っている。
 孫は可愛い!!!
 ボクも世の俗人じいじたちと同じく、まんまと、メロメロになった。
「あなたもゼッタイそーなるわよ!」と、妻に太鼓判を押されていたボクだった。 
 でも、心のどこかで(そうかなあ、案外ボクってクールかもしんないぜ。メロメロ星人なんかなんないかもよ)とも思っていたんだ。どっか人と違うとこあるし。。。
 ところがどうだろう。。。
 このざまは何だろう。。。

春乃ちゃん

「やすべえさんでしゅよ〜!」

 (2015.09.28)   このページのトップへ

 

『黄色い糸になった糸ようじ』4256

 昨日はほんとに久しぶりの『カレー鍋』だった。
 2年ぶりぐらいだろうか?
 しこたま作ってしこたま食ったら、めちゃめちゃ眠くなった。
 カレー粉に睡眠薬が混入していたのだろうか?
 2人、バタンキューだった。
 朝起きて残りをカレーうどんにして食べた。
 今度は眠くならなかったが、歯に肉片が挟まった。
 なので、糸ようじでシーハーしたら、予想通り、糸ようじの糸が黄色かった。
 なんていうか、それだけのことでごめんなさい。
 あ、そうそう、ぶつはまだです。あれからな〜んも変わってません。追跡状況も何もかも。。。

 (2015.09.26)   このページのトップへ

 

『いつまで待たせんだ!みつお!』4255

 かれこれ十日もたつってえのに、まだ届かない。
 例のパソコンの電源ユニット。
 この間、ボクはかろうじて送られてきた「追跡コード」なるものを何百回となく入力して、「ぶつ」の所在を確かめている。
 国際郵便配達状況のご確認画面でである。ボクが発注したのは忘れもしない9月15日であった。
 それからの状況はこうなっている。

 2015/09/18 00:40 引受 528032 CHINA
 2015/09/19 16:30 国際交換局から発送 GUANGZHOU CHINA


 そしてそれっきり。。。
 あまりにもかわいそうなボクを見るに見かねて、親愛なるAさんご夫婦が、
「自分とこの使ってないパソコンでよければ、電源でもなんでもぎとって使ってやってください!」
 と、まるで臓器移植ドナーを申し出るように言ってくれた。
 ほんとにいい人たちだなあと感謝しています。でも、やっぱりちょっと品番が違うみたいです(汗)。。。
 そんなわけで、半分あきらめかけていたのだが、でもやっぱ「1万円も払わせられてそりゃあ違うだろう!」という気持ちがふつふつと沸き起こってきた。
 こうなりゃ、もう「日中国交正常化」がどうなったっていい! オジさんは戦ってやる!! と思った。 
 だって、頼んでからですよ。もう十日もたってですよ。お金も払ってるのにですよ。まったく届く気配がないのですから!
 オジさんは昨日行動に出ました。
 ええ、電話したんです!
 いいえ、中国の会社にではありません。(中国語は「チョトマテクダサ〜イ!」しかできません)
 日本の郵便苦情窓口にです。
 そこで驚くことが分かった。かいつまんで言う。
「9月19日の国際交換局から発送というのは、飛行機に乗せたということではなく、飛行機に乗せるための手続きを行ったの意である」
「通常そこから実際に飛行機に乗るには、天候だとか、飛行機の混み具合だとか、作業員の勤怠状況だとか、従軍慰安婦問題だとか。。。その他もろもろの要因が絡んで、スムーズにいくことはまずない」
 そして、結論としてはこーゆーことだった。
「あなた、も と も と待つ覚悟必要あるよ! 中国人甘く見ちゃいけないあるよ!」
 そんなわけなんで、皆さん、ボクはもうこの一件はなかったことにしようと思います。
 年末にお歳暮に混じってひょっこり届いたら、まあ、それでよしとしましょうか。
 それにしても、、、なんてえ国なんだ!!!

 (2015.09.25)   このページのトップへ

 

『似ている?』4254

 川島なお美さんがお亡くなりになった。
 生前、特に取り立ててお付き合いはなかった。(あたりまえだ!)
 昨日マックスバリューで週刊誌を2人で立ち読みしながら、こんな会話をしたばかりだった。
「二の腕が私の半分もないわ」
「いや、三分の一ですね」
 妻はまじまじと川島なお美の腕と自分の腕を見比べながらこう言ったものだ。
「病気になるよりはこっちの方がいいでしょ?」
 そんな絶対うなずくしかない質問に、ボクはやっぱりうなずくしかなかった。
 そんな川島なお美さんの今日の訃報。。。
 その死を悼みながらも、また妻が言う。
「私たち似ているところもあったよ」
 え?
 ボクは妻の二の腕を見た。「まさか!」と思った。
「違う。二の腕じゃなくって!」
 どこ?
「どっちも大のワイン好きってとこ!」
 ああ、確かに川島なお美は生前、「私の血液にはワインが流れてるの」な〜んて生意気なことを言っていたなあ。。。
 今日は彼女のご冥福を祈って、ワインで乾杯しましょう。
 それにしてもガンは嫌だね、はかないね。
 妻のたくましい二の腕をほれぼれ見ながら、ボクは本当に、そう思っている。

 (2015.09.25)   このページのトップへ

 

『君にだけは歌ってほしくない歌』4253

 最近、急にパソコンが壊れたので、縁起を担いで、できるだけ人の悪口は言わないようにしている。
 しかし、どうしてもこれだけは言わないわけにはいかない。
 それはこーゆーことである。
 たまたまテレビをつけた時のこと。
 お墓の前でも泣かない人が歌っているではないか。
 お墓の前で泣かないでくださいと歌っているのならばいい。
 しかし、彼が歌っている歌は、ボクらの大好きな歌だった。
 堺正章の『街の灯り』。
 繊細な歌詞と歌声が身上のこの歌を、君、君、君!
 君にだけは歌ってほしくないんだよ。
 お墓の前でも泣かない人にだけは。。。
 んもう、台無しじゃん。

 (2015.09.23)   このページのトップへ

 

『バイクに直接問い合わせる人』4252

 ぶるんぶるんぶるん……。
「はい、何ですか?」
 ぶるんぶるんぶるん……。
「いえ、まだなんです」
 ぶるんぶるんぶるん……。
「ええ、ですからまだ届かんのです」
 ぶるんぶるんぶるん……。
「はい。かれこれ8日になるんですが」
 ぶるんぶるんぶるん……。
「中国の空港を出たところまでは分かってるんです」
 ぶるんぶるんぶるん……。
「ええ、そっからが消息不明」
 ぶるんぶるんぶるん……。
「どうなってますか?」
 ぶるんぶるんぶるん……。
「ねえ!」
 ぶるんぶるんぶるん……。

 (2015.09.23)   このページのトップへ

 

『もち米混入の謎』4251

 秋田市に住んでびっくりしたことの一つに、「近所に精米機がない!」とゆーことがある。
 かつては、あれほどどこにでもあった精米機なのに、ここでは滅多にお目にかかれないのだ。
 越して来たてのころ、近所のホーマックの店員さんに聞いてみたことがある。
「あのう、すいません。この辺に精米機ってありませんか?」
「え?」
「セーマイキです、セーマイキ!」
「千枚漬けといえば京都でしょ」
「いえ。センマイヅケじゃなくって、セーマイキですが」
「千枚通しならあります」
「いえいえ。センマイドオシではなく、セーマイキですってば!」
 そんな会話があったかどうかは別として(うそだけど)、とにかく精米機の認知度ははんぱなく低かった。
 しかし、よく考えてみたら、精米機の認知度と都市度が反比例す  るということは火を見るよりも明らかだ。
 都会度と田舎度を測る基準木が「精米機」なのだ。
 で、ですね。
 話はいきなり本題へ。
 ボクらは散歩の途中で田んぼの脇の空き地に「それ」を見つけたのだった。
 それは「千枚漬け」でも「千枚通し」でもなく「あれ」である。
 この「あれ」は、いささか古びていた。さびてもいた。
 それでも仕方なく、コメを入れて金を入れた。
 出てきた「ぶつ」に驚いた。
 白米のはずが「もち米」だった。(その謎が解き明かされたのはそれから3か月後)
 あらためて残りのコメを、土崎の生協のところの精米機でついてみた。
 今度はちゃんとした「白米」だった。
 こーゆー結論が下された。
 「あれ」は古いタイプの精米機だったので、恐らく前の人がついたもち米が機械の中に残っていて、それがかなりの量混入して出てきたものだろう。。。
 話が長くなった。たいした結論も落ちもなかった。。。

 (2015.09.23)   このページのトップへ



■エッセイ『ことなひまめのオッペケペーですっとこどっこいな日常2』バックナンバー(〜4250話はこちら)

HOME

雑感

写真

映画